ミクロ観察ずかん ~プロテイン~

こんにちは、管理人のミクロッティです
身近なものをスマホ顕微鏡で観察し、写真を集めてミクロ観察ずかんを作っています
今回は「プロテイン」を観察しました

プロテインについて

プロテイン、飲んだことありますか?
僕は数年前から飲み始めました
プロテイン業界にもブランドがあり、ザバス(超有名!)、マイプロテイン(マッチョはとりあえずこれ)、エクスプロージョン(コスパ良し)、REYS(初心者が始めやすい)などがあります
最近はチョコ系、フルーツ系などフレーバーがたくさん出ていますね

僕がプロテインを選ぶときに考えるのは「何のプロテインか」だけです
正直、味はどれを選んでもおいしいので。。

プロテインは配合されているタンパク質の種類によって、主に3つに分かれます
1) 牛乳由来のホエイプロテイン
 →動物性タンパク質。溶けやすい。吸収がはやい。乳糖不耐症の方は避けたほうがいい
2) 牛乳由来のカゼインプロテイン
 →動物性タンパク質。溶けにくい。吸収がゆっくり。
3) 大豆由来のソイプロテイン
 →植物性タンパク質。溶かすと粉っぽい。

詳しい解説は他のサイトに譲ります
<江崎グリコ株式会社HP「プロテインの種類について」、森永製菓プロテイン公式サイト「プロテインにはどんな種類がある?」>

今回ミクロ観察したのは、僕が普段飲んでいるザバスとマイプロの「ホエイプロテイン」です

ザバス
マイプロ

それぞれの粉末はこんな感じです
ザバスは粒がしっかりしていて、ザラザラしています
マイプロテインは粒が細かくふわふわしています

プロテイン粉末

ザバス・ホエイプロテインのミクロ観察

ド定番のザバスのホエイプロテインから見ていきましょう
こちらはココア味です

ザバス
ザバス

金平糖(こんぺいとう)のような粒が観察できました
粒どうしがくっついているように見えます
全体にうすい茶色で、色の濃い点がところどころに見えます
ココア味なので、きっとココアパウダーでしょう

マイプロ・ホエイプロテインのミクロ観察

次に、マイプロテインのホエイプロテインを見ていきましょう
こちらはストロベリークリーム味です

マイプロテイン
マイプロテイン

粒感は似ていますが、マイプロはザバスのものより粒が細かいですね
また、鮮やかな赤い粒もいくつか混ざっています
ストロベリークリーム味なので、この赤い粒がいちごパウダーでしょうね

以上、観察おわり!
メーカーによってこんなに形状が違うとは驚きました
他のメーカーとの違い(エクスプロージョン、REYSなど)
フレーバーによる違い(マンゴー、バニラ、ヨーグルトなど)
プロテインの種類による違い(カゼイン、ソイなど)
などを比較すると、面白そうですね

今回観察したもの

ザバス アドバンスト ホエイプロテイン100 ココア味(2025年3月販売終了)
ココア味は販売終了してしまったので、今はリッチショコラ味を買ってます
チョコ系のフレーバーは正直、どれを買ってもチョコ味です!

マイプロテインはフレーバーがたくさんあって迷いますが、人気なものから選んでおけばおいしいです
僕はマイプロのストロベリークリーム味+オールブラン+豆乳で食べるのが好きです

タイトルとURLをコピーしました