こんにちは、ブログ管理人のミクロッティです
今回はホテルのアメニティの「歯ブラシ」2種をスマホ顕微鏡で観察しました!

毛先がフラットな歯ブラシ
ホテルによっていろんなタイプの歯ブラシがもらえますよね
まずは毛先がフラットな歯ブラシをミクロ観察しました
あ、もちろん新品未使用です



先端はピシっと平らにそろっているわけではなく、意外と長短がバラバラでした
おそらく熱で溶かして切っているのかな
切り口は熱い物体に押し当てたような面ができていました


ブラシ繊維の根元は、柄の部分にしっかりと固定されていました
根元から先端まで同じ太さの繊維が、柄の穴に差し込まれています


毛先が細い歯ブラシ
続いて、毛先が細い歯ブラシをミクロ観察しました
もちろんこちらも新品未使用です


こちらも毛先の長さはまちまちでしたが、毛先が細いのであまり差はないように見えます
また、この毛先も熱を当てて溶かして切ったような形状をしていました
切断加工のときに熱で少し溶けたのかもしれません


上からのぞくと、毛先が細い分ピントが合わせにくかったですが、ピンボケがむしろアートに見えました
上からも毛先がツンツンしているのがわかります


フラットな歯ブラシと同じく、繊維の根元は歯ブラシの柄にしっかりと差さって固定されていました
ブラシ繊維は、フラットな歯ブラシよりやや細かったです
以上、観察おわり!
歯ブラシ2種の形状の違いがよく見えました
今回はホテルのアメニティの歯ブラシでしたが、ライオンのシステマやサンスターのGUMといったメーカー産の歯ブラシには特徴的な違いがありそうですね
お気に入りの歯ブラシでミクロ観察してみてください